<地域みらいキャリアとは>
地域みらいキャリア(以下、みらキャリ)は、みらいハイスクール共創校の生徒が参加できるオンラインキャリア探究プログラムです。学校の枠を越え全国の仲間とともに、「はたらくこと」や「自分の将来」について考えることができます。
高校生が多様なキャリアや進路のロールモデルに出会うことができる3つのコースがあり、「これから社会はどう変わっていくんだろう」「自分らしく働いて生きていくには、どうすればいいだろう」など、これからの学び方・働き方を探究するために、 とことん話せる仲間ができて、相談できる様々な大人と出会えるオンライン探究プログラムです。
12月3日(火)に地域みらいキャリアの最終発表会がオンラインで実施されました。2部構成で実施され、1部は生徒たちの最終発表、2部ではスペシャルゲストをお招きしたトークセッションが行われました。1部は75名、2部では95名、累計180名の参加者がオンライン上に集いました。
19:10〜19:55 各ブレイクアウトルームにて生徒の発表
19:55〜20:00 全体感想共有
▷スペシャルゲスト
井手上漠さん(タレント・モデル)
トークテーマ「島根出身のわたしが歩んできたキャリアや学び、今の仕事とこれからの“みらい“について」
2003 年生まれ。第 31 回ジュノン・スーパーボーイコンテストにて DD セルフプロデュース賞を受賞。2019 年「行列のできる法律相談所」への出演、サカナクションのミュージックビデオ「モス」に出演。2022年には自身がプロデュースするジェンダーレスファッションブランド「BAAKU」を発表。アパレルのみならず、国際メイクアップアーティスト検定1級を取得し、ドラマのメイク監修や、YouTubeチャンネルではメイクテクニックや美容に関する事を発信。2024年9月にはTHE BEAUTY WEEK AWARD2024「THE BEST OF BEAUTY」受賞。「常に自然体で自分らしく」を標榜し、容姿のみならずそのアイデンティティにも多くの支持を集めている。
第1部では、ブレイクアウトルームにわかれ、グループごとに最終発表を行いました。沢山の大人の観覧者に囲まれ、最初は緊張の面持ちだった生徒たちですが、話し出すと「あっという間だった」という声が漏れ聞こえてきます。楽しみながら発表している表情が印象的でした。
<第1部観覧者のアンケートより>
「等身大の言葉で悩みながらも高校生活を送りながら自分が成長できたことを語ってくれた様子を見て、とても嬉しく思いました。」(教員)
「 娘の発表、とてもよかったです!自分のこれからをずっと考えながら生活しているようで、私にも相談してきます。元々私が心理学やデザイン好きで、家にある本を読んだり幼少期から悩んだり‥ している中で、尊敬できる大人や先生に出逢い、褒めてもらう機会があり今に至ります。 母子家庭なので気持ち的にも不自由な思いをさせてしまい、楽しい幼少期ではなかったように思いますが、高校でこんなに楽しい日々を送り、みらキャリに参加させていただき、娘本人も嬉しくて仕方ないようです。きっと人生で一番楽しい時期。 親(家庭)ではできない貴重な機会を本当に本当にありがとうございます。 娘の気持ちが色に、笑顔に表れていて、とても嬉しいです。」(保護者)
第2部では、井手上さんによるトークセッションです。貴重な人生観・キャリア観に関する話をしていただき、画面越しに生徒たちがゆっくりうなずくシーンが何度も見えました。井手上さんの親しみやすい話し方もあって生徒たちの共感を生んだのでしょう。
<第2部観覧者のアンケートより>
「生徒たちと年齢が近いこともあるのでしょうが、何よりも井手上さんの持っている雰囲気・人柄のおかげで、素晴らしい時間になったと思います。特に、島の子たちにとっては響く・刺さる言葉がたくさんあったはずです。もっとたくさんお話を聴かせていただきたかったです、短い時間の中でたくさんの気づきをありがとうございました。“知見”や“言葉”は他人と向き合うための武器ですよね。」(教員)
21:00までの2時間があっという間に感じます。最終発表を終えた生徒たちの表情は、どこか晴れ晴れとしていて、充足感に満ち溢れた雰囲気がZOOM室内に広がりました。
振返り会等も残っていますが、オンラインでの授業が終わっても、ここでできた繋がりはきっとこれからも続いていくことでしょう。井手上さんからかけて頂いた言葉も胸に秘めて、これからの人生を自分の足で力強く歩んでほしいなと願うばかりです。
本プログラムは、パーソルホールディングスと日本財団によるご支援と助成を受け、一般財団法人地域・教育魅力化プラットフォームが運営をしております。ご協力いただいた皆さま、一緒に生徒に素敵な場を提供させて頂き、ありがとうございました。
【関連記事】
▷みらキャリプログラム紹介記事はこちら
▷生徒たちがプログラムの中で作った仕事図鑑の紹介はこちら
【ご寄付・ご支援のお願い】
弊財団の取組や、みらいハイスクール構想は皆さまの寄付・ご支援によって支えて頂いております。皆さまのご寄付が、高校生たちの新しい学びの創出につながっていきます。本記事のような取組に共感をしていただくことがありましたら、是非応援していただけますと幸いです。
▼ふるさと納税 寄付ページ▼